本ページはプロモーションが含まれています

ビル管理士試験一問一答オリジナル問題⑳【建築物環境衛生管理技術者】

ビル管理士試験一問一答(他の問題に挑戦する)

ビル管理士試験のオリジナル問題を過去問ベースで作成しました。

一問一答形式で出題しますので、試験を受ける前の最終確認にご利用ください。

過去問をしっかり学習していれば解ける内容になっています!

  • この問題は既に過去問を3周以上した向けの内容となっています。
  • 全部で18問あり、苦手分野を発見するために本試験と同じ割合で全部の科目を掲載しています。
  • 回答するときは、必ずその答えになる理由を頭に思い浮かべてください。
  • 理由が思い浮かばない場合は、過去問又はテキストで復習をしてください。
  • 8割以上正答を目指してください。

※問題や回答にミスがあったらコメ欄又はメールで教えて頂ければ幸いです。

★ビル管理士オススメテキスト↓

建築物衛生行政概論

【問1】

建築物環境衛生管理技術者選任された者は、その特定建築物に常駐する必要は無い。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和3年問8-肢2】

【問2】

建築物環境衛生基準に基づく空気環境測定の測定位置は、居室の中央部の床上50cm以上150cm以下である。

答え
答え ×
測定位置は、居室の中央部の床上75cm以上150cm以下です。

【令和3年問10-肢2】

建築物の環境衛生

【問3】

予想平均温冷感申告は、気温、湿度、風速、平均放射温度、エネルギー代謝量、天候の6要素により人間がどの ように感じるかを表した温冷感指標である。

答え
答え ×
天候ではなく、着衣量です。

【令和4年問24-肢1】

【問4】

眼の錐体には赤、青、緑の光にそれぞれ反応する3種があり、これらの反応の組合せにより色を感じる。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和4年問36-肢2】

空気環境の調整

【問5】

レイノルズ数は、慣性力の風圧力に対する比を表す無次元数である。

答え
答え ×
レイノルズ数は、慣性力の粘性力に対する比を表す無次元数です。

レイノルズ数が小さい流れは粘性力が大きく、レイノルズ数が大きい流れは慣性力が大きな流れとなります。

【令和4年問51-肢5】

【問6】

湿り空気の状態変化において、単純冷却操作では相対湿度は低下する。

答え
答え ×
単純冷却操作では、相対湿度は上昇します。

単純冷却の場合、絶対湿度(空気中の水分量)はそのままで乾球温度だけが下がります。そうすると、相対湿度は上昇することになります。

【平成30年問60-肢2】

【問7】

音に関する計算式において、波長は音速を周波数で除して求めることができる。

答え
答え 〇
正しいです。

波長=音速÷周波数
音速=波長×周波数

【平成30年問83-肢1】

【問8】

除湿装置において、吸着式除湿方式は、塩化リチウムなどの個体吸着剤に水蒸気を吸着させて除湿する方式である。

答え
答え ×
吸着式除湿方式に使われるのはシリカゲルやゼオライトです。

塩化リチウムは吸収式除湿方式で使われます。

【令和2年問72】

【問9】

ある部屋の作業面の必要照度が600lxであった。ランプ1灯当たりの光束が1,500lmのランプの必要灯数は40灯である。

ただし、その部屋の作業面面積は50m2、照明率を0.6、保守率を0.7とする。

答え
答え ×
48灯です。

この部屋は50㎡あり、ランプ1灯あたりの光速が1,500lmなので、ランプ1灯あたりの照度は1500/50=30lxとなる。
ただし、照明率と保守率を考慮しなくてはいけないため、30lxにこれらをかける。
30×0.6×0.7=12.6lx

この部屋で必要な照度は600lxなので、これを12.6lxで割る。

600÷12.6=47.619….
四捨五入して必要な本数は48灯となる。

【令和2年問88】

建築物の構造概論

【問10】

トタンは、鋼板に亜鉛メッキをしたものである。

答え
答え 〇
正しいです。

なお、錫(すず)メッキならブリキになります。

【令和2年問97-肢4】

【問11】

施工者は、建築工事の発注者である。

答え
答え ×
施工者とは建築物の実際の施工・工事を行う人たちのことです。

建築工事の発注者は建築主のことです。
建築主とは、建築物の工事請負契約の発注者をいい、施主(せしゅ)とも呼ばれています。
注文住宅の建築主は家を建てる人であり、建売住宅の場合はビルダーなどの事業者が建築主に当たります。

【令和2年問98-肢5】

給水・排水の管理

【問12】

原虫シストは、塩素消毒に対する抵抗性が弱い。

答え
答え ×
原虫シストは、塩素消毒に対する抵抗性が強いです。

【令和2年問109-肢2】

【問13】

水道法で定義される上水道事業とは、計画給水人口が5,001人以上である水道事業をいう。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和3年問108-肢3】

【問14】

汚水槽の清掃は、酸素濃度18%以上、かつ、硫化水素濃度が20ppm以下であることを確認してから作業を行う。

答え
答え ×
汚水槽の清掃は、酸素濃度18%以上、かつ、硫化水素濃度が「10ppm以下」であることを確認してから作業をします。

【令和4年問134-肢1】

清掃

【問15】

床面洗浄用ロボットの連続作業時間は、1バッテリ―で2~3時間ほどである。

答え
答え 〇
正しいです。

【平成30年問149-肢5】

【問16】

ごみの容積は、焼却処理により、40%に減容化される。

答え
答え ×
焼却するとゴミは5~10%まで減容化します。

【令和2年問157-肢2】

ねずみ・昆虫等の防除

【問17】

噴霧機は、ポンプでタンク内の空気を圧縮し、ノズルから100~400μm程度の粒子を噴射する機器である。

答え
答え 〇
正しいです。

★念のため他の機器も確認しておきましょう。
煙霧機:0.1~10μm程度
ミスト機:20~100μm程度
噴霧機:100~400μm程度

【令和2年問177-肢3】

【問18】

殺虫剤に使われるピリプロキシフェンはイエバエ幼虫に効果がある。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和2年問171-肢5】

ビル管理士試験一問一答(他の問題に挑戦する)

一問一答

Posted by hetarei