本ページはプロモーションが含まれています

ビル管理士試験一問一答オリジナル問題⑰【過去問ベースだから安心】

ビル管理士試験一問一答(他の問題に挑戦する)

ビル管理士試験のオリジナル問題を過去問ベースで作成しました。

一問一答形式で出題しますので、試験を受ける前の最終確認にご利用ください。

過去問をしっかり学習していれば解ける内容になっています!

  • この問題は既に過去問を3周以上した向けの内容となっています。
  • 全部で18問あり、苦手分野を発見するために本試験と同じ割合で全部の科目を掲載しています。
  • 回答するときは、必ずその答えになる理由を頭に思い浮かべてください。
  • 理由が思い浮かばない場合は、過去問又はテキストで復習をしてください。
  • 8割以上正答を目指してください。

※問題や回答にミスがあったらコメ欄又はメールで教えて頂ければ幸いです。

★ビル管理士オススメテキスト↓

建築物衛生行政概論

【問1】

公衆衛生の概念を定義したのはウィンスロウである。

答え
答え 〇
正しいです。

「公衆衛生とは、組織的な地域社会の努力を通じて疾病を予防し、寿命を延伸し、身体的および精神的健康と、能率の増進を図る科学であり、技術である」

【平成30年問1-肢2】

【問2】

建築物衛生法に基づく特定建築物の届出をせず、又は虚偽の届出をした場合には、10万円以下の罰金の適用がある。

答え
答え ×
罰金は30万円以下です。

【令和3年問5-肢2】

建築物の環境衛生

【問3】

ヒトは水分欠乏が体重の4%以上で、喉の渇きを感じる。

答え
答え ×
水分欠乏が体重の1%以上で、喉の渇きを感じます。

【令和3年問39-肢3】

【問4】

熱けいれんは発汗により水分が失われ、その後大量に水分を摂取することで起こる。

答え
答え ×
熱けいれんは発汗により「塩分」が失われることが原因です。
体内の塩分が失われた状態で、大量に水分を摂取すると、体内の塩分が薄まり、けいれんを起こすのです。

【令和2年問26-肢2】

空気環境の調整

【問5】

パッケ―ジ型空調機は、一般的に外気処理機能を備えている。

答え
答え ×
ビルメンなら常識だとは思いますが、パッケ―ジ型空調機では基本的に外気処理は出来ません。

外気を取り入れるためには、エアハンと組み合わせる、全熱交換器を取り入れる、送風機を設置する、窓を開けるなどの対応が必要です。

【令和3年問59-肢3】

【問6】

空気調和設備では、BEMSと呼ばれる総合的なビル管理システムの導入が進んでいる。

答え
答え 〇
正しいです。

BEMSは「Building Energy Management System」の頭文字を取った言葉で、オフィスビルや商業施設等のエネルギー使用量を一元的に管理・分析し、施設全体のエネルギーの最適化を図ることができるシステムのことを指します。

【令和3年問60-肢1】

【問7】

開放型燃焼器具に対する必要換気量は、一般に、燃料消費量に対する理論廃ガス量の30倍である。

答え
答え ×
必要換気量は、理論廃ガス量の40倍です。

【令和2年問52-肢4】

【問8】

建築物衛生法の測定対象となる浮遊粉じん濃度は、相対沈降径が10μm以下の粒子を対象に、0.1mg/㎥以下と規定している。

答え
答え ×
正しくは、建築物衛生法の測定対象となる浮遊粉じん濃度は、相対沈降径が10μm以下の粒子を対象に、[0.15mg/㎥]以下と規定しています。

【令和2年問54-肢2,3】

【問9】

室内でのアセトアルデヒドの主な発生源は、塗料、着剤、たばこの煙などである。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和2年問55-肢1】

建築物の構造概論

【問10】

UV-A、UV-B、UV-Cと称される紫外線のうち、波長が最も短いのはUV-Cである。

答え
答え 〇
正しいです。

C,B,Aの波長は順に長くなります。
今後出題されるかわかりませんが、Cが短いということだけ覚えておけばもし出題されても1問得点出来るので必ず覚えておきましょう!
足切りが多い建築分野で1問取れるのは大きいので、捨て問を作るのは得策ではないです。

【令和2年問91-肢3】

【問11】

べた基礎は、地耐力が強いところに用いられることが多い。

答え
答え ×

べた基礎は、地耐力が弱いところに用いられることが多いです。

べた基礎については以下のサイトの説明がわかりやすいです。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/ie_kiso/#tboc3

【令和2年問93-肢3】

給水・排水の管理

【問12】

FRPとはガラス繊維で補強したプラスチックのことである。

答え
答え 〇
正しいです。

FRPとは、Fiber Reinforced Plastics(ファイバー・レインフォースド・プラスチック)の略で、日本語で言うと繊維強化プラスチックとなります。

【令和2年問107-肢2】

【問13】

建築物衛生法による雑用水の基準について、大腸菌の検査は、6カ月以内ごとに1回、定期に行うことになっている。

答え
答え ×
大腸菌の検査は、2カ月以内ごとに1回、定期に行うことになっています。

【令和元年問126-肢5】

【問14】

小便器の排水状態は、2ヵ月に1回、定期に点検する。

答え
答え ×
点検頻度は6か月に1回です。

【令和元年問136-肢2】

清掃

【問15】

硬性床材であるテラゾには酸性洗剤による清掃が適している。

答え
答え ×
テラゾーは耐酸性や耐傷付き性に劣る大理石などの砕石を使用しているため、酸性洗剤や研磨剤入りの洗剤は、床材損傷の原因となるので、特別な作業以外に使用しないようにします。

【令和4年問152-肢2】

【問16】

建築物内の中間処理において、発泡スチロールの処理として用いられる溶融固化装置は、搭載された熱源によって発泡スチロールを溶かし固めて元の容積を減らすための機器である。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和4年問163-肢4】

ねずみ・昆虫等の防除

【問17】

ゴキブリ類は、成虫と幼虫の生息場所が違う。

答え
答え ×
ゴキブリ類は、成虫と幼虫の生息場所が同じです。

【令和4年問168-肢2】

【問18】

ヒメマルカツオブシムシの幼虫は、乾燥食品や羊毛製品等を食害する。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和4年問171-肢1】

ビル管理士試験一問一答(他の問題に挑戦する)

一問一答

Posted by hetarei