本ページはプロモーションが含まれています

ビル管理士試験一問一答オリジナル問題⑯【過去問ベースだから安心】

ビル管理士試験一問一答(他の問題に挑戦する)

ビル管理士試験のオリジナル問題を過去問ベースで作成しました。

一問一答形式で出題しますので、試験を受ける前の最終確認にご利用ください。

過去問をしっかり学習していれば解ける内容になっています!

  • この問題は既に過去問を3周以上した向けの内容となっています。
  • 全部で18問あり、苦手分野を発見するために本試験と同じ割合で全部の科目を掲載しています。
  • 回答するときは、必ずその答えになる理由を頭に思い浮かべてください。
  • 理由が思い浮かばない場合は、過去問又はテキストで復習をしてください。
  • 8割以上正答を目指してください。

※問題や回答にミスがあったらコメ欄又はメールで教えて頂ければ幸いです。

★ビル管理士オススメテキスト↓

建築物衛生行政概論

【問1】

雑用水の給水栓における遊離残留塩素の含有率の規定は、飲料水の給水栓における遊離残留塩素の含有率と同じである。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和4年問8-肢1】

【問2】

労働安全衛生法では、事業者による快適な作業環境の維持管理について規定している。

答え
答え 〇
正しいです。

※労働安全衛生法 第七十一条の二
事業者は、事業場における安全衛生の水準の向上を図るため、次の措置を継続的かつ計画的に講ずることにより、快適な職場環境を形成するように努めなければならない。
一 作業環境を快適な状態に維持管理するための措置

【労働安全衛生法でその他に出題された規定】
・国による労働災害防止計画の策定
・一定の事業場における安全衛生委員会の設置
・一定の事業者による産業医の選任

【令和3年問20-肢5】

建築物の環境衛生

【問3】

麻しんは空気感染する。

答え
答え 〇
正しいです。

麻しんは麻しんウイルスによって空気感染します。一般的には「はしか」と呼ばれることもあります。
感染すると、発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状と発しんが現れます。

【令和3年問42-肢5】

【問4】

コレラは、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律において、建物の立入リ制限が適用されることがある。

答え
答え ×
コレラは3類感染症のため、建物の立入リ制限は適用されません。

建築物の立入制限が適用されるのは1類感染症です。

【1類感染症】
・ペスト
・天然痘
・エボラ出血熱
・クリミア・コンゴ出血熱
・南米出血熱
・マールブルグ病
・ラッサ熱

【令和元年問43-肢2】

空気環境の調整

【問5】

吸収冷凍機において、蒸発器では吸収液が濃縮される。

答え
答え ×
吸収液が濃縮されるのは再生器です。

蒸発器では、冷媒が気化して空調に使われる冷水が取り出されます。

【平成30年問66-肢1】

【問6】

室内環境の測定において、オゾンの測定では、紫外線吸収法がある。

答え
答え 〇
正しいです。

【オゾンの測定法】
・化学発光法
・紫外線吸収法
・半導体法
・CT法
・吸光光度法
・検知管法

【平成30年問76-肢5】

【問7】

ファンコイルユニットの熱源は、配管から運ばれる冷温水である。

答え
答え 〇
正しいです。

ファンコイルユニット:機械室などに熱源機器を集約設置して冷温水をつくり、各室ごとに設置されるファンコイルユニット内部の冷温水コイルで熱交換して、ファンで風をあてて冷温風を送り出します。

【令和2年問71-肢2】

【問8】

冬季に暖房の室内温度設定を低くしすぎると、室内の相対湿度が低下する。

答え
答え ×
室内温度設定を「高く」しすぎると、室内の相対湿度は低下します。
※冬場に暖房を効かせ過ぎると乾燥しますよね。

【令和4年問82-肢3】

【問9】

空気調和設備に用いられる高圧蒸気配管は0.1~1Mpa、低圧蒸気配管は0.01~0.05Mpaの圧力で使用される。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和4年問76-肢4,5】

建築物の構造概論

【問10】

熱容量の異なる材料に、同一熱量をそれぞれ与えた場合、同じ容積なら熱容量の小さい方が温まりにくい。

答え
答え ×
同じ容積なら熱容量の大きい方が温まりにくいです。

熱容量とは、物体の温度を1度上げるのに必要な熱量のことです。

【平成30年問91-肢4】

【問11】

鉄筋コンクリ―ト構造において、柱の主筋は6本以上とする。

答え
答え ×
柱の主筋は4本以上です。

【平成30年問95-肢1】

給水・排水の管理

【問12】

建築物衛生法に基づく貯水槽の清掃において、清掃終了後の消毒は、有効塩素濃度500~1000mg/Lの次亜塩素酸ナトリウム溶液などの塩素剤を用いる。

答え
答え ×
有効塩素濃度50~100mg/Lの次亜塩素酸ナトリウム溶液などの塩素剤です。

【令和3年問117-肢1】

【問13】

自然冷媒ヒ―トポンプ給湯機による湯の最高沸き上げ温度は90℃である。

答え
答え 〇
正しいです。

【令和3年問118-肢2】

【問14】

循環配管の管長が200mの給湯設備で給湯循環流量を10L/minとした場合、循環配管からの単位長さ当たりの熱損失の値は約35[W/m]である。

ただし、加熱装置における給湯温度と返湯温度の差を10℃とする。算定式は次式を使う。

Q=0.0143 × HL÷Δt

ここで、
Q:循環流量[L/min]
HL:循環配管からの熱損失[W]
Δt:加熱装置における給湯温度と返湯温度との差[℃]

答え
答え 〇
正しいです。

問題文で与えられた式に代入します。
Q=0.0143 x HL÷Δt

10=0.0143×HL÷10
HL=6993

管の長さは200mなので、1mあたりの熱損失は6993÷200で約35[W/m]となる。

【令和3年問121】

清掃

【問15】

繊維床材の維持管理において、ナイロンに付着した親水性の汚れは、ポリエステルより取りやすい。

答え
答え ×
逆です。
親水性の汚れは、ポリエステルのほう取りやすいです。

【令和4年問151-肢5】

【問16】

平成25年以降の廃棄物の排出傾向において、ごみの総排出量のうち、家庭から排出される「生活系ごみ」と事業系のごみの排出割合は1:1となっている。

答え
答え ×
事業系ごみの割合が3で、生活系のごみが7の割合です。

【令和4年問156-肢1】

ねずみ・昆虫等の防除

【問17】

人を好んで吸血するトコジラミは、カメムシの仲間である。

答え
答え 〇
正しいです。

トコジラミはカメムシの仲間で、ナンキンムシとも言われたりします。

【令和2年問170-肢4】

【問18】

ネズミの侵入防止のため、通風口や換気口に取り付ける金属格子の目の幅は、3cm以下とする。

答え
答え ×
ネズミの侵入防止のため、通風口や換気口に取り付ける金属格子の目の幅は、1cm以下です。

本当に小さな隙間でも奴らは侵入してきます・・。

【令和2年問173-肢3】

ビル管理士試験一問一答(他の問題に挑戦する)

一問一答

Posted by hetarei